2013年1月8日火曜日

1月8日


◎今日のテキスト

 余の住ってる町は以前は組屋敷らしい狭い通りで、多くは小さい月給取の所謂勤人ばかりの軒並であった。余の住居は往来から十間奥へ引込んでいたゆえ、静かで塵埃の少ないのを喜んでいた。処が二三年前市区改正になって、表通りを三間半削られたので往来が近くなった。道路が広くなって交通が便利になったお庇に人通りが殖えた。自働車が盛んに通るようになった。自然商店が段々殖えて来て、近頃は近所の小さな有るか無いかのお稲荷様を担ぎ上げて月に三度の縁日を開き、其晩は十二時過ぎまでも近所が騒がしい。同時に塵埃が殖えて、少し風が吹くと、書斎の机の上が忽ちザラザラする。眺望は無い方じゃ無いが、次第にブリキ屋根や襁褓の干したのを余計眺めるようになった。土地の繁昌は結構だが、自働車の音は我々を駆逐する声、塵埃の飛散は我々を吹払う風である。
 ――内田魯庵「駆逐されんとする文人」より

◎首をすくめる、肩をすくめる(一)

 今年は寒い日がつづいている。冷えこみは例年より厳しく、街をあるいていてもついついポケットに両手を突っこんで、肩をすくめて猫背になって歩いてしまう。
 なぜこの姿勢をとってしまうのだろう。おそらく首すじという外気にたいして無防備な露出部を、肩をすくめることで守ろうという動作だろう。しかし、そのとき同時にやってしまうのが、頸椎もいっしょにちぢこまらせ、頭を胴体に押しつけるような姿勢をとってしまうことだ。
 実際にやってみればわかるが、この姿勢をとると著しく身体全体の動きが悪くなる。歩きもぎくしゃくなる。なにかにつまずいたようなときは非常にあぶない。肩をすくめてもいいが、首をすくめないようにするといい。

0 件のコメント:

コメントを投稿